
トーキングマラソンのネガティブコメントを徹底検証
トーキングマラソン無料体験はこちら↓

Xから仕入れてきたネガティブコメントをもとに検証していきます。
トーキングマラソンの費用って!?
英会話アプリで有名なところはcamblyやスピフル、スピークバディ、スタディサプリなどがあります。
トーキングマラソン | cambly | スピフル | スピークバディ | スタディサプリ | |
月額(税込) | 4,378円 | 2,399円~ | 3,831円~ | 3,300円~ | 3,278円~ |
料金で比較するとcamblyが一番安いという結果です。camblyはオンライン英会話でリアル講師相手なのですが、時間が30分/週という縛りがありますのでこの中のサービスで比較すると一概に安いとも言い難いです。
この料金表の中ではトーキングマラソンは一番高いのですが、
英会話学習としてのクオリティとアプリのユーザビリティを考えると高すぎるというほどではないでしょう。

トーキングマラソンかネイティブキャンプか?
予約がいるのか?そもそもどんなサービス??
トーキングマラソンは生身の講師を相手に英会話するのではなく
シチュエーションに合わせて、コンピューター相手に回答していくという方式です。出題される英語に対して、マイクを使って答えることによってスピーキングのパターンが身につきます。
相手がいないので勉強するための予約などは一斉不要。1つのスキットを学習するだけなら空いた時間が5分もあればできてしまいます。まさに自分のペースで英語ができるというのが魅力のアプリです。
一方でネイティブキャンプは外国人講師とのオンラインライブが魅力!自由に英会話がしたいのであれば、ネイティブキャンプ。黙々と一人で勉強派の人にはトーキングマラソンがおすすめです。
(注)トーキングマラソンを開始するにはアプリのダウンロードとクレジットカード情報が必要です。
トーキングマラソンの気になるサービス内容は?
トーキングマラソンは以下の3つのトレーニングから成り立っています。
- スキットトレーニング
さまざまなシチュエーションごとに英会話が進んでいく。
相手に質問したり、相槌を売ったり、回答したりとバリエーションも豊富。英会話のなかで日本語を英語にして会話していくという勉強法。自然とシーンに合った英語のパターンを学ぶことができる。 - おまかせトレーニング
まだやったことがないスキットトレーニングとすでに終わったものを混ぜておまかせで出題してくれる。新しいことも学びながら、復習もできるという変化がほしいときにはぴったり。 - フラッシュトレーニング
英語の教材が5種類用意されています。
「キクタン英会話 海外旅行編」
「キクタン英会話 おもてなし編」
「キクタン英会話 オフィス編」
「トラベル英会話 1 基本のフレーズ」
「トラベル英会話 2 機内・空港フレーズ」
一つのスキットは短く構成されているので、どんどん進んでいくこともできますし、じっくりと時間をかけて何度も練習することができます。
初めて聞いた、もしくは聞いたことがあるフレーズは、文字を追っかけながら話すことになるでしょう。
何度も口に出していると、ぱっと口からでるようになり、さらには意識せずに話せるように…。そういう上達の流れを実感できるのがこのアプリのいいところですね。

無料体験実施中
無料体験では前述3つのトレーニングができます。サクサク進んでいくので、やってる感がありますね。
模範解答ならば「EXCELLENT」をもらえるのですが、もやしさんが言う通り、それ以外の回答でも正解にしてくれることが多いです。「GREAT」や「GOOD」などわかりやすく評価してくれます。
日本語で考えて英語に変換するというプロセスに対する懸念ですが、日本語を飛ばして英語で思考するのは理想ですよね。ただ、私を含めて日本で育った方には難しいかもしれません。
こうやってシチュエーションごとに練習することでだんだんとその境地へ近づくことができるのではないでしょうか。


アプリ内では解約できない!?
無料体験で気になるのは、自分には合わなかったとき。
継続したくないのに勝手に続けられてしまうのじゃないか??
解約手続きが面倒でほったらかし…。
そうならないためにも申込の前に解約について確認しておきましょう。アプリ内のマイページには「解約について」という説明があります。
実はアプリでは解約できないんでブラウザで作業しましょう。
操作はいたって簡単! マイページを開いたら「契約プラン」の横にある「解約する」を選び、解約理由を書いて「解約実行」をクリックするだけ。
継続するかどうかわからない人は、無料体験が始まったらすぐに解約手続きをするという「保険」をかけることもできます。
それでも無料期間内はアプリを使えるので、試してみては!?


音声認識機能がいまいち
試しましたが、確かに音声が聞き取られないことも多々ありますね。しかし、制限時間内には何度も言い直すことができるので救われることも。何度か発音するとしっかり聞き取ってもらえました。
私はむしろ答えが一つではない、表現に幅があることに心惹かれました。まさに現実の会話と同じですよね。与えられた日本語に当てはまる英語の表現はいろいろあって、回答も何個も用意されているところはすばらしいの一言です。

発音を鍛えるならトーキングマラソン
発音に厳しいというトーキングマラソン。模範回答と同じように答えたつもりでも正解と見なされないときも…。発音した後には「できた」「できなかった」のボタンをクリックして進んでいきます。
「できなかった」場合は後で発音の再チャンスが回ってくるので何度も発音して自分のものにしましょう。この機能はかなり使える!!

まとめ
5分ぐらいの短い隙間時間でも勉強できるトーキングマラソン。
料金が少し高いですが、それに見合うクオリティと継続性を備えた使いやすさが魅力です。気になる人は無料体験から始めてみてはいかがでしょう!?

コメント