コロケーションとは
2つ以上の単語の結びつきやすい表現のことを「コロケーション(collocation)」という。
どの言語でも定番の単語の組み合わせがある。
「ついに」の後には「決定」「できた」などの言葉を思いつくのと
同じく、英語でもそのような組み合わせを覚えることで
自然に次の内容を予想しながら会話や文章を作れるようになる。
しかし、単語帳などで単語の意味を記憶したからといって
反射的に使えるわけではない。
コロケーション例
例えば、「allocate」という単語がある。
(コロケーションの例にアロケート、なんとなく発音が似ててややこしいね。すいやせん)
ウエブ英和辞典のweblioによると
意味は「配分する」「割り当てる」「取っておく」「振り当てる」で
レベル:8(英検準1級以上の単語)クラスの単語だそうだ。
日常では日本語でもそれほど使うことはない単語。
意味は理解できるが、どんなときにどうやって使うのか?
そこでコロケーション。
allocateと仲の良い単語と一緒に覚えるのが手っ取り早い。
コロケーションを例文で確認
例文を見ると「money」「profit」「fund」という文字が並ぶ。
allocate the money among the three
3人でお金を配分する
allocate funds for housing
資金を住宅建設に振り当てる
allocate funds to goods
製品へ費用を配賦する
allocate the profits fairly
利益を公平に配分する
allocateはお金絡みで登場する機会が多い単語なのが分かる。
つまり、allocateを見ればお金に関係するイメージをもつ。
さらには「time」「work」「resource」などとも仲良くなっている。
How much time should we allocate for client visits on Friday?
金曜日の顧客訪問に、どれくらいの時間を割くべきでしょうか?
We allocated two people to be supervisors.
われわれは、2人に監督者の職を割り振りました。
Using the market to allocate resources was once a sensible idea.
市場を通じて資源を配分するのは、かつては賢明な方法だった。
こうやってコロケーションを意識して、多面的に単語を見ていると
単語を見聞きした時に頭に関連するイメージが浮かび
話を瞬間的に理解しやすくなる。
ではどうやってコロケーションを勉強すればよいだろうか。
コロケーションの勉強方法
①英語版の映画、ドラマを視聴
②英語版の本やニュースなどを読む
③ネイティブと話す
④英語で文章を書いてみる
「Listening」「Reading」「Speaking」「Writing」をフルに活用。
結論からいうと②が一番お勧め!
コロケーションの見つけやすさでいえば、活字だと一度に単語が目に入りやすいので
一番分かりやすい。
特に本がお勧め!
最近ではより勉強しやすい工夫のされた本も売られている。
例えば左ページは英語で右ページで難読な英単語訳が記載されているものもある。
一方でニュースは難解な言葉を使われているので
ターゲットが絞りにくく、進みにくい。
あれもこれも調べているうちに文章の終わりまでいかずに
あきらめてしまうことは誰でも経験があるだろう。
やはり終わりできちっと完了するほうが気持ち的にはすっきりするし、
全体の文章の意味も捉えられる。
中級者以上でないと続けるのは難しいかも…。
本はニュース同様、単語が見えるのでコロケーションがつかみやすく自然と身に付く。
できれば声を出して小学校の音読の宿題を思い出しながら
何度も読み返してみよう。
そうすると、読む➡口に出す➡耳で聞くという
3つを同時に行うことができる。
何度も同じところを声にだすとだんだんと慣れていくのがわかる。
まずはゆっくりと一字一字を慎重に読んでいたのが
少しずつ一回に読める単語数が増えてくる。
そのあたりから次に来る単語を予想して読めるようになる。
そして一文一文読めるようになり、今度は1ページがスラスラと
淀みなく読めるようになる。
(ちょっと英語ができてるんじゃない!?)
「モチベーションアップ!」
最終的に話すことが目的の人にはぴったりだ。
ということで、次回は実践編!
コメント